臨床研究部
臨床研究部ニュース
臨床研究部
はじめに国立病院機構の目標の一つは、臨床研究の推進であり、それを通じて、患者様の生活の質や健康を増進することです。長良医療センターは、心臓循環器内科、呼吸器内科・外科、産科、NICU、小児内科・外科、神経小児、重症心身障害児(者)の医療を柱としており、それぞれの分野が、地域の医療に大きな役割を果たしています。臨床研究部は、各診療科やコメディカルの方々と連携して、臨床研究を推進し、患者様の健康増進のお役に立ちたいと考えております。
長良医療センターの臨床研究部は平成23年4月に、正式に臨床研究部として発足しました。その後、平成25年4月に臨床研究棟が完成し、以後、フローサイトメーター、PCR、蛍光顕微鏡など最新の研究機器の整備が進んでいます。
臨床研究部は、微力ながら精一杯、汗をかき、知恵をしぼり患者様の生活の質の向上に寄与したいと考えております。皆様のご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
臨床研究部の組織
6つの研究室で構成されています。臨床研究部
- 循環器疾患治療研究室
- 再生医療研究室
- 先進外科治療研究室
- 呼吸器疾患治療研究室
- 重症心身障害・神経/筋・アレルギー治療研究室
- 臨床研究部医療情報・治験管理室
循環器疾患治療研究室
室長 : 宮田 周作 (循環器内科医長併任)
再生医療研究室
室長 : 舩戸 道徳 (療養診療部長併任)
当研究室では以下の3つについて研究を行っています。-
再生医療の開発
再生医療は遺伝子治療と並んで開発に期待が込められています。当研究室では当院の産科、小児科、小児外科と共同で胎児期や新生児期に得られる検体等を用いて安全な再生医療の開発に関する研究を行っています。 -
iPS細胞を用いた疾患解析
人工多能性幹細胞であるiPS細胞を用いて、疾患の解析や薬物開発などを積極的に行っています。特に、京都大学iPS細胞研究所、岐阜薬科大学、岐阜大学、東京医療センター、国立精神・神経医療研究センター等と連携し、膵臓、血液、神経、筋肉、眼、肺等の疾患の解析に力を入れています。 -
家族性腫瘍
癌細胞はiPS細胞と同じように無限に増殖する能力があります。遺伝的に発癌要因のある患者iPS細胞を用いて腫瘍化のメカニズムなどを解析しています。特に、Li-Fraumeni症候群については、順天堂大学や筑波大学等と連携し、統計学的解析や遺伝子解析などの研究を継続して行っています。
メンバー
研究員 : |
安藤 栞(岐阜薬科大学薬効解析学研究室) 稲垣 賢(岐阜薬科大学薬効解析学研究室) 佐藤 ありす(岐阜薬科大学薬効解析学研究室) |
研究補助員 : |
関 順子(臨床検査技師) 川瀬千鶴(医学博士) |
研究協力者 : |
浅野 瑠衣(臨床検査技師) |
当研究室では、iPS細胞を用いた研究を希望される方を対象に研究棟の見学を行っています。
毎月第三火曜日を中心に、プログレスミーティングやジャーナルクラブなどの勉強会も行っていますので、興味のある方は、お気軽にご連絡下さい。
研究成果
Ohuchi K,Funato M,Kato Z,Seki J,Kawase C,Tamai Y,Ono Y ,Nagahara Y ,Noda Y , Kameyama T, Ando S, Tsuruma K , Shimazawa M, Hara H , Kaneko H.
Established stem cell model of spinal muscular atrophy is applicable in the evaluation of the efficacy of Thyrotropin-releasing hormone analog.Stem Cells Transl Med.2016.5:152-163.
先進外科治療研究室
室長 : 小松 輝也 (呼吸器外科部長併任)
呼吸器疾患治療研究室
室長 : 安田 成雄 (呼吸器内科部長併任)
重症心身障害・神経/筋・アレルギー治療研究室
長良医療センターは、たくさんの神経・筋の難病、アレルギー・免疫の患者様の診療にあたっています。多くの神経・筋の難病には有効な治療法がなくリハビリなどの対症療法に治療法は限られています。そこで、これらの病気を治すための新たな治療法、治療薬の開発を試みています。また、アレルギーの原因を研究することで、アレルギーにならないための方法や、一旦アレルギーになってしまった体質を治す方法を研究しています。さらに、アレルギー、免疫の病気をおこす遺伝子をみつける研究も行っています。
臨床研究部医療情報・治験管理室
室長 : 舩戸 道徳 (療養診療部長併任)
国が推進する医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実等に向けて当院でも医療情報の適切な管理、利用を進めていきます。また、よい薬が一日も早くつかえるようになることをめざして国立病院機構では治験を進めています。当院でも積極的に取り組んでいます。
臨床研究コーディネーター(CRC) : | 米倉 圭(看護師) 田中 恵子(看護師) |
研究活動および公的研究費の適切な取り扱いについて