緩和ケア内科
理念
あなたらしく生きるために寄り添い支えます
緩和ケアとは、手術や抗がん剤の投与といった、がん自体に対する治療を行うことなく、がん患者さんの身体の痛みや呼吸困難などのつらい症状を和らげ、不安や悲しみなどの心の問題にも手を差し伸べる医療・ケアのことをいいます。また、苦しんでおられるのは患者さんだけではありません。時としてご家族もとても苦しい思いを経験されることがあります。緩和ケアでは、ご家族の悩みや苦しみにも寄り添います。
緩和ケア病棟では、患者さんの療養の日々を少しでも充実して過ごしていただけるよう、医師、看護師をはじめ、薬剤師、理学療法士、心理療法士、管理栄養士、ソーシャルワーカー、ボランティアなどの多くのスタッフがチームを作って援助させていただきます。
スタッフ紹介
消化器内科部長
加藤 則廣
かとう ともひろ
所属学会・資格
日本消化器病学会(指導医、専門医)日本消化器内視鏡学会(指導医、専門医)
日本内科学会(認定医)
日本肝臓学会(専門医)
日本消化管学会(指導医、専門医)
日本消化器がん検診学会(認定医)
日本カプセル内視鏡学会(指導医、専門医)
日本ヘリコバクター学会(認定医)
日本感染症学会(ICD)
日本緩和ケア学会
日本門脈圧亢進症学会
米国消化器病学会(AGA)
米国消化器内視鏡学会(ASGE)
日本医師会(認定産業医)
労働衛生コンサルタント
ベスト・ドクターズ
呼吸器内科医長
松野 祥彦
まつの よしひこ
所属学会・資格
日本内科学会(総合内科専門医)日本呼吸器学会(専門医、指導医)
日本呼吸器内視鏡学会
日本肺癌学会
日本医療マネジメント学会
日本結核・非結核性抗酸菌症学会
産婦人科医師
大西 貴香
おおにし ききょう
所属学会・資格
日本産科婦人科学会専門医日本周産期新生児学会
外来担当医
概要
当院の入院について
1.症状コントロール、緩和ケア病棟を体験するための入院
患者さんはまだ元気があるが、つらい症状がでてきたときや、不安でいっぱいの時にお勧めするのがこの入院です。ここで痛みなどの症状が緩和され、医師、患者さん、ご家族が自宅などで療養ができると思えたら、一度退院となります。その後病状の変化や、体調の悪い時はいつでも再入院できます。2.レスパイトケアの入院
在宅ケアが長くなり、患者さんや世話をする側のご家族に疲れが出た時や、患者さんの症状コントロールの見直しのための一時的な入院となります。3.看取りの時の入院
症状が進行し、在宅で過ごすことがつらくなった時から、看取りまでの入院です。最期の時まで症状緩和に努め、患者さんとつらい思いのご家族を支えます。入院対象患者
- がん患者さんである。
- ご本人が、がんであることをご存じである。
- ご本人、ご家族が当院の緩和ケア病棟の入院を希望されている。
緩和ケア病棟について
病室について
病室は全室個室になっております。白を基調とした清潔感のある落ち着いたお部屋となっております。設備面においても患者さんが自分らしく快適に過ごしていただけるような空間づくりをしております。病床数 18床
有料A 2室
広さ: | 24.8m² | 室料: | 8,800円/日(税込) |
室内設備: | シャワー・トイレ・洗面台・テレビ・エアコン・冷蔵庫・ソファー・テーブル・椅子2脚・Wi-Fi |
有料B 2室
広さ: | 26.3m² |
室料: | 7,700円/日(税込) |
室内設備: | トイレ・洗面台・テレビ・エアコン・冷蔵庫・ソファー・テーブル・椅子2脚・Wi-Fi |
有料C 3室
広さ: | 26.3m² |
室料: | 6,600円/日(税込) |
室内設備: | トイレ・洗面台・テレビ・エアコン・冷蔵庫・ソファー・テーブル・椅子2脚・Wi-Fi |
有料Ⅾ 2室
広さ: | 12.6m² |
室料: | 5,500円/日(税込) |
室内設備: | 浴室・トイレ・洗面台・テレビ・エアコン・冷蔵庫・ソファー・Wi-Fi |
無料 9室
広さ: | 11.9m²~13m² |
室料: | なし |
室内設備: | トイレ・洗面台・テレビ(有料)・冷蔵庫(有料) |
設備について
デイルームでは、ゆったりとくつろいでいただけるようソファ等が設けられ、読書をしたり、お見舞いの方々とおしゃべりをしたり、様々なお時間を過ごせるよう工夫しております。また、オープンキッチンを設け、ご家族の方が料理をして、患者さんのお好みの料理も作っていただくことができます。ご家族の方にも休息していただけるよう家族控室を設けております。
デイルーム
オープンキッチン
家族控室
南側の個室からの眺め
フロア案内図
病棟見学について
緩和ケア外来を受診後であれば、緩和ケア病棟の見学もしていただけます。一般の方で見学を希望される場合は地域医療連携室まで連絡下さい。
入院について
入院申し込みの流れ
医療機関の方へ
緩和ケア内科外来受診に必要な書類をダウンロードしていただけます。入院手続き
入院当日は、連絡した時間までに「入院受付」へお越しください。病棟へ行かれる前にご自身又は代理の方が必ず入院手続きを済ませてください。 なお、入院手続きに必要な書類等は次のとおりです。必ず持参いただく書類等
入院申込書身元引受書兼支払保証書
診察券
マイナンバーカード(マイナ保険証)又は健康保険証(毎月、「入院受付」へ提示してください。変更される場合は、事前にお知らせください。)
印鑑(シャチハタ不可)
該当する方のみ持参いただく書類等
各種受給者証(福祉医療費、特定疾患、小児慢性特定疾患など)高額療養費限度額認定証(マイナンバーカード(マイナ保険証)で受診される場合には不要)
入院時食事療養費減額認定証
他院からの退院証明書
※入院日の変更や取り消しが必要な場合は、 各科外来看護師まで必ず連絡してください。
※特別室の利用を希望される方は、事前に各科外来看護師にご相談ください。
入院されるときの持ち物
現在、服用している全ての薬 (当院で処方している以外の薬、吸入、点眼なども含む。)おくすり手帳
日用品をお持ちください。
日用品の例
- 歯ブラシ
- ボディーソープ
- シャンプー
- くし
- 電気シェーバー
- 湯のみ
- はし、スプーン
- ティッシュペーパー
- 下着
- うち履き(はき慣れたくつ)
※スリッパやサンダルよりも、転倒防止の観点からかかとのある履物を推奨しております。 - 寝間着
- 下着
- タオル
- バスタオル
- オムツ、おしり拭きなど
※安全のため、爪切り、かみそり、ハサミ、ナイフなどの刃物及び、ライター等の危険物の持ち込みはお断りしております。
※ライター等の火気の使用はご遠慮ください。
貴重品について
貴重品、多額の現金はお持ちにならないでください。盗難・紛失・破損に関しては、一切の責任を負いかねます。入院中の診療について
医療事故防止対策として、次の事項をお守りください。- 入院中は「ネームバンド」の装着をお願い致します。
- 医療行為(投薬、注射、採血、検査、処置など)を行う前に、ご本人に名前を名乗っていただくこととしておりますので、ご協力ください。
お食事について
朝食は7時30分、昼食12時、夕食18時に概ねご用意いたします。患者さんに少しでもお食事を食べていただけるよう、管理栄養士も相談させていただきます。
付き添い
入院中はご家族の付き添いの必要はありません。ただし、ご家族の付き添いがあった方が患者さんのつらさが和らぐ場合には、病棟スタッフから付き添いをお勧めすることもあります。面会について
面会については、感染対策を行い面会していただけます。
外出・外泊について
外出・外泊は医師の許可は必要です。病棟看護師へお申し出ください。禁煙
病院敷地内は全て禁煙となっております。電子タバコなどにおいてもご遠慮願います。迷惑・危険行為の禁止
以下のような行為、病院職員の指示などに従っていただけない場合は、退院していただく場合もありますので、ご了承ください。- 他の病室への理由なき入室、他の患者さんへの迷惑行為
- 危険物の持ち込み、喫煙、宗教・政治活動
- 職員に対する暴言・暴力・セクシャルハラスメントなどにより支障が生じる行為
病院からのお願い
- 入院中にやむを得ず、病室を移動していただくことがあります。予めご了承ください。
- 当院からの貸与物品など破損、紛失時は弁償して頂く場合があります。
- ご意見・ご要望がありましたら、いつでも看護師へお伝えください。
緩和ケア病棟に関するQ&A
- 末期がんの人が入院するのですか?
- 一般的には、抗がん剤や手術などの治療をおこなうことが困難であったり、そうした治療を希望しない患者さんがつらさを和らげるために緩和ケア病棟に入院されています。緩和ケア病棟に入院中であっても、体調が良ければ自宅へ外泊されたり、症状が安定された場合は退院も可能です。
- 病名・病状を告知しなければいけませんか?
- 緩和ケア病棟での入院生活をより充実したものにするために、患者さんが、病名、病状、治療困難であることを理解されている必要があります。しかし、高齢の方や病状により理解が難しい場合には、ご家族の理解があれば緩和ケア病棟へ入院していただくこともあります。
- 緩和ケア病棟での治療方針を教えて下さい。
- 緩和ケア病棟では、つらさや苦痛を和らげる緩和医療、緩和ケアを積極的に提供することで「その人らしく」過ごせるように支援を行います。抗がん剤などのがんと闘う治療は行いません。症状緩和を目的とした点滴、肺炎などの感染症の治療、胸水や腹水を抜く治療、輸血などを行います。
- 緩和ケア病棟では、検査を定期的に行いますか?
- 緩和ケア病棟では定期的な血液検査やレントゲン検査は行いません。状態に変化があり、検査を行うことで、患者さんの苦痛軽減のための治療方針を変更する可能性がある場合には、検査を行います。
- 延命処置について
- 最期の瞬間に患者さんに負担をかけるような心臓マッサージや人工呼吸器の使用、血圧だけを無理にあげるような薬剤の使用などの延命処置は行いません。また、モニター(心電図など)については患者さんの束縛感に伴う混乱を助長することが多いため、緩和ケア病棟では装着しません。
- 家族の付き添いは必要ですか?
- ご家族の付き添いの必要はありません。ただし、ご家族の付き添いがあった方が患者さんのつらさが和らぐ場合には、病棟スタッフから付き添いをお勧めすることもあります。患者さんのご容態により家族の方が付き添われる際には、家族控室の利用や寝具の貸し出し(有料)も行っています。
- 一旦入院すると退院はできないのですか?
- 患者さんの体調が安定していれば、外出や外泊は可能です。また、一旦退院され、外来通院をしながら在宅療養をすることも可能です。退院後も、病状が悪化した際には再入院も可能です。夜間の緊急入院にも対応します。ご家族の介護負担軽減のためのレスパイト入院も行っています。
- 緩和ケア病棟での過ごし方を教えて下さい。
- 緩和ケア病棟では起床や就寝、家族や友人との面会など基本的に患者さんの生活スタイルに合わせるよう配慮します。入院中に病棟看護師と相談しながら生活ペースを決めていきます。
当院の敷地内は全面禁煙です。ご家族、お見舞いの方を含め、ご協力をお願いします。 - 緩和ケア病棟の見学は可能ですか?
- 病棟の見学は、当院の緩和ケア外来診察後の患者さんとご家族を対象としています。
一般の方で見学を希望される場合は地域医療連携室まで連絡下さい。