初期臨床研修医 
2023年度研修医募集
応募資格 | 2022年度医師国家試験合格予定者 |
---|---|
採用人員 | 3名 |
マッチング | あり |
採用・選考方法 | 随時 選考方法は面接など |
必要書類 | 履歴書、卒業(見込み)証明書、成績証明書 |
給与・待遇など
身分 | 期間職員 |
---|---|
研修手当 | 月額 約57万円(別に当直手当等有り) |
諸手当 | 通勤手当、休日手当有り |
勤務時間 | 8時30分~16時30分 |
時間外勤務 | 有り |
当直 | 月 約4回 |
休暇 | 土日祝祭日、年末年始、有給休暇有り、産休有り、育休有り |
宿舎 | 病院宿舎有り |
研修医室 | 有り |
労働保険 | 労働者災害補償保険法適応 |
雇用保険 | 有り |
健康管理 | 健康診断 年2回、各種予防接種実施 |
医師賠償保険 | 個人加入(任意) |
外部の研修活動 | 学会・研究会への参加費用支給あり |
3年目以降の 後期研修プログラム |
有り (呼吸器内科、小児科) |
院内保育所 | 有り |
臨床研修プログラムの目的と特色
長良医療センター臨床研修プログラムは、研修医が医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野に関わらず一般的な診療において頻繁に関わる疾病に 適切に対応できるよう基本的な診療能力を取得し、患者の視点に立った全人的医療のできる医師を養成することを目的として作成された。
本プログラムの特徴は、
- 各年次2名以下と少数制のため、質の高い充実した研修が可能である。
- 当院の特徴として、小児、障害者の医療について十分な研修を行える体制を備えている。
- 選択研修では研修医の自主性を重んじたコースの選択が可能である。
など当院の特性を生かした様々な工夫が凝らされていることである。
本プログラムは、以下に記す基本研修科目、選択必修科目、選択科目によって構成されている
長良医療センター臨床研修プログラム
基本研修科目
内科 | 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 糖尿病・甲状腺・内分泌内科 |
---|---|
救急 | 救急部 内科系・外科系・小児系・産科系救急患者対応 |
地域医療 |
選択必修科目
外科 | 呼吸器外科 小児外科 消化器外科 |
---|---|
小児科 | |
産婦人科 | |
麻酔科 | |
精神科 |
選択科目
研修医が選択した診療科 ※「希望により名古屋医療センターでの研修も可」(救急・麻酔など)
研修スケジュール
1年次
基本研修科目 9ヶ月 | |||
内科 | 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 糖尿病・甲状腺・内分泌内科 |
2ヶ月 2ヶ月 1ヶ月 1ヶ月 |
長良医療センター 長良医療センター 朝日大学病院 朝日大学病院 |
---|---|---|---|
救急 | 1ヶ月 2ヶ月 |
朝日大学病院 長良医療センター |
選択必修科目 3ヶ月 | |||
外科 | 呼吸器外科 小児外科 腹部外科 |
1ヶ月 1ヶ月 1ヶ月 |
長良医療センター 長良医療センター 朝日大学病院 |
---|---|---|---|
小児科 | 1ヶ月 | 長良医療センター | |
産婦人科 | 1ヶ月 | 岐阜市民病院 | |
麻酔科 | 1ヶ月 | 朝日大学病院 | |
精神科 | 1ヶ月 | 社団法人岐阜病院 |
2年次
地域医療 | 1ヶ月 | 本巣市国民健康保険根尾診療所 |
---|
選択科目 | |||
希望する診療科 | 11ヶ月 | 長良医療センター または 朝日大学病院、名古屋医療センター |
---|
年次報告
問い合わせ先
- プログラム責任者
【統括診療部長】 安田 E-MAIL :yasuda.kunihiko.tx@mail.hosp.go.jp - 人事・資料請求先
【管理課長】 大場 E-MAIL : ooba.akihiko.ax@mail.hosp.go.jp
〒502-8558
岐阜県岐阜市長良1300番地7
TEL : (058)232-7755
FAX : (058)295ー0077
URL : http://www.hosp.go.jp/~ngr/